統合失調症を患っている方の中には、幻聴という症状が聞こえてくるという方がいます。
なぜ、統合失調症になると幻聴が聞こえる人がいるのか?その原因はなんなのか。また幻聴が聞こえてきたらどんな対応をしたらいいのか?
今回は、統合失調症の『幻聴』について調べてみました。
1.幻聴とは何なのか?

幻聴とは、『実際には音がしていないのに、音が聞こえるように感じる事』です。
この幻聴という症状は、統合失調症患者の方に多くみられる症状です。
2.統合失調症になると幻聴が起こる原因

統合失調症を患ってる方は、脳の中の言語を司る場所が正しく機能できません。
健康な人であれば、会話をすると言葉により言語を司る場所が反応します。
2-1.例を使って解説
統合失調症の方は、言語のシャワーを浴び続けている
例えば健康な人が中国語を習ったとします。
中国語でニイハオ(こんにちは)と聞かれたら言語を司る場所が反応します。
ニイハオ(こんにちは)と挨拶されてるからニイハオ(こんにちは)と返さないとならないと反応して会話が成り立ちます。
ところが統合失調症を患ってる方は、一人でいる時で誰とも会話してなくても言語を司る場所が開きっぱなしで誰かと会話してる感じになります。
統合失調症を患ってる方は、言葉のシャワーが脳内に一方的に降り注いでいるのです。
統合失調症の方は、不快な音が脳内でずっと鳴っている状態
例えばオシャレなエステサロンにいきます。そこで、クラシックや小鳥や森林や川などの自然の音色が流れている場合は『あぁいい音色だなぁ』と癒されると思います。
ところが、 たくさんの小さい子供が木琴やピアノ、タンバリンとかを大きな音でガンガン適当に鳴らし続けているとどうでしょうか?
たとえ可愛い子供であっても『うるさいなぁ』と感じて不快に思いますよね。
こういう状況が統合失調症を患ってる方の脳で起こってます。
なぜこんなことが起こるのか?
- 1つは脳でドーパミンが異常に分泌されてるからです。
- もう1つは視覚野の血流が増えすぎてものすごく活性化しているからです。
3.統合失調症の代表的な幻聴の4つの種類

統合失調症の幻聴には、色んな種類があります。ここでは代表的な4つの幻聴についてみていきましょう。
- 対話性幻聴
- 注釈性幻聴
- 命令性幻聴
- 考想化声(こうそうかせい)
3-1.対話性幻聴
対話性幻聴は、自分以外の人が自分の噂や悪口を言ってる様に思う幻聴です。聞こえるのは他人の声として聞こえるものです。
たまたま井戸端会議してる人を見て、自分の悪口を井戸端会議の話題にしてると思う事もあります。
本来そんな事実はないのに、
- 自分の悪口ををネットで書き込まれてる
- テレビのニュースで自分の悪口を取り上げられてる
など、どういう形であれ自分の悪口を言われてると思うのが対話性幻聴です。
3-2.注釈性幻聴
注釈性幻聴は、自分の行動や感情が声になって聞こえる幻聴です。
- これから仕事に行くんだな。
- 笑ってるのだな。
- 怒っているんだな。
- 食事をするんだな。
- これから友達にライン送るのだな。
などと聞こえて来ます。統合失調症を患ってる方は、自分の考えが筒抜けで外に漏れている、誰かに監視されていると思い込みます。
3-3.命令性幻聴
命令性幻聴は、なんらかの命令をしてくる様に聞こえる幻聴です。
- 屋上から飛び降りろ
- 電車が来た飛び込め
などの生死に関わる様な命令をしてくる事もあります。実際に命令性幻聴により聞こえた通りに実行して命を落とす人もいます。統合失調症を患ってる方が突然屋上から飛び降りたり、線路に飛び込んで事故に遭うケースもあります。
3-4.考想化声
考想化声は、自分の考えている事や思ってる事が聞こえる幻聴です。聞こえるのは自分の声の場合と、他人の声の場合の両方があります。
- 鏡を見てる時に「ブス!美容整形に行って手術して来い!」
- 「太ってるなぁ ダイエット早くしろ!」
などの日頃自分が思ってる事が聞こえる幻聴です。
日頃抱いてるコンプレックスが聞こえる事もあるので自分の考えが外に漏れていると思う様になってしまいます。コンプレックスを幻聴になる事もありますので悲観的になります。言われたく無い言葉が一方的に投げつけられる様に襲って来ます。
4.統合失調症の幻聴の対処の仕方

医療知識の高い人が、統合失調症をたまたま発症したなら「これは幻聴かもしれない」と幻聴に気がつきます。
ですが大半は、幻聴とは気がつかず生の声だと思い込んでます。幻聴は、天使の様に優しく褒める事は少ないです。大半は恐い声で命令口調だったり時には言われたくない自分が日頃抱いてるコンプレックスを言われたり不愉快で耳を塞ぎたくなります。
座り込んだり大声で叫ぶぐらい恐ろしく幻聴が聞こえる時もあります。
4-1.統合失調症による幻聴はまずは薬を使うのがベスト
統合失調症による幻聴は、薬を使わずに改善される事はありません。まず最初は薬を使って幻聴を改善させるのがベストと今の医学では考えられてます。
薬を服薬して幻聴が改善していけば、あの時の声は幻聴だったと気がつきます。一度幻聴だと気がつけば再び幻聴が起こっても冷静になれます。仮に生死を左右する様な命令口調の幻聴が起こっても冷静に判断できて命を落とす事はありません。
4-2.家族や周囲の人にはあきらめずに話し続けましょう
初めて幻聴が出現した時、家族や周りの人達に話しても理解してもらえない事も多いです。
最初は理解してもらえず家族や周りの人達に「そんな事ありえないよ」と否定されるケースも多々あります。
自分自身で幻聴だと気がついたら家族や周りの人達に諦めずに話し続けましょう。
家族や周りの人達に、『幻聴が起こるので辛い思いをしてる、否定をせずに寄り添い理解をして欲しい』とお願いをしておくのも良いです。
4-3.家族や周りの方は統合失調症の方の気持ちに寄り添う対応を!
幻聴が聞こえて一番不安なのは本人なのです。家族の方・周囲の方はできるだけ統合失調症の方の気持ちに寄り添っていただきたいです。
もし幻聴で『おまえを殺す』と聞こえたら、本人はどれだけ怖いでしょうか。
初めから「そんなはずはない!」と否定をしてしまうと、幻聴が聞こえる本人はますます孤独感や疎外感も感じてストレスになり統合失調症の病状が悪化する可能性も高いです。
4-4.まずは医療機関に相談をしてみてください
家族や周りの方に理解してもらえたら、おびえているあなたを医療機関に繋げて下さる可能性も高まります。また医療機関と繋がる事で社会復帰の訓練等で早く社会に復帰できる可能性も高まります。
医療機関に繋がると適切な治療が受けれて貴方も心身共に楽になります。
何科の病院を探せばいいの?
統合失調症は、「精神科」の病気です。
精神科は主に以下の3種類の病院が対応してくれます。
- 精神専門病院
- 総合病院の精神科
- 精神科クリニック
初めから遠い病院に通うのも負担が大きいので、まずは近くの精神科クリニックを受診してみてはいかがでしょうか。
まとめ
統合失調症の幻聴の原因は、言語を司る場所が正常に機能しないからです。
また視覚野の血流が増えすぎるからです。またドーパミンの分泌量も多いと幻聴になりやすいです。
もし幻聴が起これば家族や周りの人に幻聴が起こってる事を話して協力を求めてください。
逆にご家族や周りの方はできるだけご本人に寄り添ってあげてください。この協力によって孤独感も弱まります。
自分の病状を認識する事により幻聴を聞いても『あ、これは幻聴だ!』と気がつきます。
幻聴だと気がつけば命令口調の幻聴を聞いても脅える事なく命令に従う事もなく命を落とす事もありません。
そして、幻聴が起これば自分が統合失調症の幻聴があると早めに認識して医療機関に相談してください。
■参考サイト
- せせらぎメンタルクリニック様『統合失調症で出現する幻聴とその対処法』
- 前田クリニック様
- キッズメンタルネット様『前田クリニック』

松原 潤一

最新記事 by 松原 潤一 (全て見る)
- 統合失調症患者の平均寿命はなぜ短い?寿命を延ばすための原因と対策とは - 2017年2月28日
- どうやって見極めるの?!統合失調症の判断基準とは - 2017年2月10日
- なぜ統合失調症で幻聴が聞こえるの?その原因と対処法を詳しく調査 - 2017年2月2日