想像してみて下さい。
もしあなたやあなたの家族が統合失調症と診断されたら、どんな気持ちになりますか?
この先長く病気と向き合っていかなくてはいけないと考えたら、とても先行きが不安になる方も多いのではないでしょうか?私だったら、不安で心がきっと押しつぶされそうになってしまいます。

でも、そんな時にあなたの心を救ってくれるのが、あなたと同じ境遇の人たちの声です。
あなたと同じ、もしくはそれ以上かもしれません。辛い症状を抱え、あなた以上に戦い、頑張っている人も数多く存在しています!
そうした人の声が届くようにと、考えられたのがブログです。こうしたブログで、自分たちの思いを届けている人がたくさんいます。同じ境遇の人の生の声を参考にして、統合失調症を患った身内の患者との向き合い方や対処法を学習し、生きる活力を養いましょう!
そこで、今回ご紹介するのは、統合失調症を患ったあなたやあなたののご家族のために、同じ境遇である統合失調症を患った方々のブログを5つ厳選しましたので、一つずつご紹介していきましょう。

Contents
ブログ1:統合失調症ママの日常&育児ブログ
画像引用元:http://ameblo.jp/beag3/
こちらは、育児を抱えながら、統合失調症と戦うママが書いたブログになります。
既婚者で息子をもった専業主婦の方が統合失調症を患い、その日常を綴ったブログになります。
この病気によって、小さな事を非常に重たく受け止めてしまい、何でもマイナス捉えてしまいながらも、それでも必死に生きている日常が綴られています。
この専業主婦の方の大きな悩みは、外出したいけど、外出したい気分になることができない。強い主婦になるために常に自分に言い聞かせながら、自分と闘う姿が赤裸々に綴られているので、自分も元気になれるというよりも、同じ思いをとても共感できると思います。
特に孤独感を強く感じやすいこの病気を同じように感じていて、同じように頑張っている人がほかにもいる点に勇気をもらえると思います。
ブログURL
⇒http://ameblo.jp/beag3/
ブログ2:統合失調症は、治る病気です。
こちらは、22歳で統合失調症を発症し、2度の入院を経て、2016年で成人を迎えた若き男性のブログになります。
この方は、退院時には、一生病院生活になるんだと感じていた方が厳しい修行僧侶の資格を取得したことや海外生活を積極的に行ったことで、自分の思いをプラスに変えた生活を送ることができるようになり、統合失調症を回復させることができたという方のブログです。
統合失調症という病気としっかり向き合いながら、自分においてできること、自分が好きなことを必死になって挑戦し、やり抜くことでそのマイナス思考を大きく変えることができた内容が綴られています。人の症状によってもその変化は、異なるかもしれませんが、治る病気であるということが、救いの手となり、とても希望のもてる内容なので非常にオススメです。
ブログURL
⇒http://schizo.hoshuasiwish.net/
ブログ3:蒼の日々。
こちらは、若いうちに統合失調症を発症し、そんな女子高校生が綴ったブログです。
この蒼さんが綴ったこのブログでは、統合失調症を患ったことで、不眠症や過敏性腸症候群、適応障害等の精神疾患である様々な病気を併発した内容が記載されています。
食事を勢い良く食べすぎただけで、自律神経失調症の一部である呑気症(どんきしょう)が併発したり、小さなことで、身体の節々に影響が出ることが書かれています。毎日を送るだけで、様々な病と向き合わなくてはいけないとても辛い生活を送っています。
そんな中一緒に生活しているおじいちゃんやおばあちゃん。早く元気になってもらいたい一心で、いつも優しい言葉をかけ続け、ケアをしてくれるおばあちゃんのやさしさと、同じ家族として一緒になって必死にサポートしてくれる家族のやさしさが綴ってあります。
決して一人では乗り越えることのできない統合失調症。その重さを家族だけでなく、日本中の皆が知っていなくてはいけない病だと感じさせてくれる。そんなブログになっていますので、ぜひ一度読んでみて下さい。
ブログURL⇒http://aonohibi.blog.fc2.com/
ブログ4:くるんちゅ日記
画像引用元:http://kurunchu.hatenablog.com/
こちらのブログは、重度の統合失調症を患った20代専業主婦が綴った日記です。
くるんちゅさんは初期段階からとてもひどい重度の統合失調症を患ったそうです。ブログの中ではその時の症状や状態、そして、病気を患ったことで自分がとても辛いと感じたことや、その時に感じた周囲の人への思いを、同じ病気で悩む人へ向けての内容を綴ってくれています。
現在では、かなり回復期に向かってきており、その統合失調症も治る病気であることを医師からの意見ではなく自分の体験をもとにして綴られています。このブログでは、何より彼女の統合失調症の一部始終が自分の体験を基に描かれているので、同じ病状を抱える患者やその患者をサポートする周囲の方にも励みになる内容になっています。ぜひ一度読んでみて下さいね。
ブログURL
⇒http://kurunchu.hatenablog.com/entry/2015/10/01/185032
ブログ5:幻覚・妄想とたたかう統合失調症闘病記
画像引用元:http://toshitsu.blog.jp/
このブログでは、重度の統合失調症を患った当人が結婚・休職・入院・早期退職までの闘病生活の体験をつづっています。
統合失調症についての細かな解説も含めどのように付き合いどんな生活を送っていくのかその生活の一部始終が描かれています。
また、精神疾患の中でも特に統合失調症は、他者からは解りづらい病気であることを訴え、又統合失調症の症状とも言える不安や孤立、過労、不眠等のこうした症状の原因にはストレスが大きく関与していることも自分の見解や体験を元に訴えています。
自分がどうしてこの病気を患ってしまったのか、この病気はどうしたら改善することができるのか等、その原因や対策内容がまとめられています。特に重要なことは、自分の病気についてしっかり知ることが大切と訴え、様々なアドバイスをもらえるこのブログは、同じ病気を患った方、そしてそれをサポートしてくれる周囲の方へとても参考になる内容になっていますので、ぜひ一度読んでみて下さい。
ブログURL
⇒http://toshitsu.blog.jp/
今回の記事のまとめ

今回ご紹介した記事は、統合失調症を患ってしまったあなた。そして、あなたのご家族のために、同じ思いを持った同じ境遇を抱えた人の声を届け、「統合失調症は、決して治らない病気ではない。希望を持って頑張ってもらいたい。」という思いから、こちらの5つの声を厳選しました。
何より統合失調症は、簡単に治る病ではありません。しかし、治らない病でもないのです。自分がこうした統合失調症を患った原因がどこにあるのか、どんなことにストレスを感じ、どんな症状が出るのかをしっかり見極め、なるべく身体にストレスをかけないケアが大切です。それ以外にも、
・ストレスを溜めない生活
・規則正しい食生活
・薬物療法
・運動療法
・睡眠療法
この5つを上手に活用しながら、いち早く改善できるように身も心もしっかり休息できるよう最善を尽くしていくことが改善の糸口になります。同じ境遇の人は強い味方です。ブログの皆さんの声を信じて、一つ一つ乗り越えていきましょう!

tamiyan

最新記事 by tamiyan (全て見る)
- もし母が更年期障害になったら?その周囲の人ができるサポートとは - 2017年6月23日
- しんどすぎて不安…。更年期障害で死亡するリスクはあるの? - 2017年5月23日
- 閉経とは?発症年齢は45~55歳。その兆候や状態について詳しく解説! - 2017年5月16日