膝からヤバい音がしたら注意が必要です!!
今日は、膝からヤバい音がしたら発症しているかもしれない「タナ障害」についてシェアしていきます。

Contents
スポーツ選手などによく見られるタナ障害とは
では、早速クイズです!!!
次のスポーツ選手のうち、タナ障害を患った事があるアスリートは誰でしょう?
By Keith Allison (SPORT MLB BASEBALLUploaded by Japan Maik) [CC BY-SA 2.0], via Wikimedia Commons
By norio nakayama (Flickr: ロンドンチャレンジ沖縄ツアー) [CC BY-SA 2.0], via Wikimedia Commons
By ataelw (Ai Sugiyama_0015) [CC BY 2.0], via Wikimedia Commons
正解は・・・・
この記事の一番最後で(^^)
ところで、タナ障害の『タナ』って一体何だと思います??
タナですよ、タナ!!
タナというのは、膝関節内の関節腔(かんせつこう)という空間を仕切る「滑膜ヒダ(かくまくひだ)」の事です。
これです!!!


綺麗な写真だけど、あなた舐めてる?
あ、違いました。こっちです!!!


ソロソロ、いい加減にしないと怒るわよ…!
あ、あ、すいません。これが本当のタナです↓↓

タナは、棚のような形にみえることから、そう呼ばれるようになりました。
タナは、母胎の中にいる胎児の段階で、関節包(かんせつほう:膝関節を覆う袋)が作られる際に、一時的にできます。生後、退化してなくなる人と、そのまま残る人がいて、日本人の場合は約半数が残っています。
タナ障害は、滑膜ヒダ障害やタナ症候群とも呼ばれています。膝の屈伸を繰り返したり、打撲を伴うようなスポーツを行う人に起こりやすい障害です。10代から20代の若い世代に多く、男性よりも女性に多く発症します。
スポーツをしている人に多く見られますが、タナが残っている人なら、運動をしていなくても発症することがあります。
タナは4つのタイプに分類されます
タナは形状により4つのタイプに分類されます。では、早速、4つのタイプをご覧頂きましょう。
- A型・・・索状(太く長い状態)にやや盛り上がっている
- B型・・・膜状(膜のような状態)で幅が狭い
- C型・・・幅広く厚みもある(膝関節内の大腿骨内側を覆っている)
- D型・・・タナの一部に穴が空き、縁の一部が索状に離脱している
このうち、タナ障害になりやすいのはC型、D型です。A型、B型ではほとんど発症しません。
タナ障害は、膝の曲げ延ばしを繰り返すことで、タナが膝蓋骨(しつがいこつ:膝の皿)と大腿骨の間に挟まり、大腿骨の下端の膨らんだ部分とこすれて炎症を起こし、腫れや痛みが出ます。
タナ障害は、痛む部位もほとんど同じことから、半月板損傷と判別がつきにくい場合もあります。
タナ障害を発症しやすいスポーツは、野球、バスケットボール、バレーボール、ハンドボール、陸上競技等です。
膝からパキンという音が鳴ったら発症しているかもしれないタナ障害の原因
タナ障害の原因は、大きく2つあります。一つは、膝関節の捻れ歪み、もう一つはオーバーユース(使い過ぎ)です。
1.膝関節に捻れ歪みによるタナ障害
膝関節に歪みがあると、膝関節の一部分に負荷がかかり、知らず知らずのうちに膝関節内に炎症を起こすことがあります。
2.オーバーユース(使い過ぎ)によるタナ障害
マラソン、サッカー、バスケットボール、テニスなど屈伸動作を繰り返すスポーツによる使い過ぎで、タナが肥厚(肥えたり腫れたりして厚みを増すこと)したり、裂けて炎症を起こします
膝からコキッっと音がしたら気になるタナ障害の症状
タナ障害の症状は、膝の屈伸時におこる痛みや違和感です。ひっかかるような感じや挟まるような感じ、「パキン」「コキッ」「バキ」という音を伴うことがあります。立ち上がる時、膝に何かが挟まったような感じがする等、人によって感じ方も様々です。
タナ障害は、痛みや違和感を放置したままスポーツを続けると、症状が悪化することもあります。放置しておくと痛みが酷くなる場合がありますので、早めの対処が必要です。
タナ障害のまとめ
タナ障害とは
膝の曲げ延ばしを繰り返すことで、タナが膝蓋骨(しつがいこつ:膝の皿)と大腿骨の間に挟まり、大腿骨の下端の膨らんだ部分とこすれて炎症を起こし、腫れや痛みが出ます。
タナ障害の原因は
- 膝の歪み・捻れ
- オーバーユース(使い過ぎ)
タナ障害の症状は
膝の屈伸時におこる痛みや違和感。「パキン」「コキッ」「バキ」という音を伴うことがあります。
クイズの答
お待たせしました。クイズの答です!!
正解は「1.松井秀喜」です。
1998年、巨人入団6年目に左膝を痛めたのが始まりです。その後、2007年にヤンキースに移籍した後、2007年と2008年の2回手術を受けました。
では、アディオス!!


最新記事 by 阿部 英雄 (全て見る)
- ランナー必見!すねの内側が痛み出した時にマラソンを走りきるための応急処置 - 2017年12月5日
- 何で痛くなるの…?マラソンを走るとすねに痛みが出る2つの原因 - 2017年12月5日
- 足の裏が痛い!足底筋膜炎とは?その原因を現役治療家が解説 - 2017年11月10日