女性が年齢を重ねると必ずやってくる、更年期。
そんな更年期が来ると、女性を悩ませるのがつら〜い更年期障害の症状なんですね。
不眠、発汗、頭痛、イライラ、やる気が出ないなど、日常生活を送るうえで、色々な症状に悩まされます。
なので更年期の女性の方の中には、
「いつになったら更年期って終わるの…?」
「私の更年期のこのつらい症状はいつまで続くの…?」
とお悩みの女性も女性も少なくありません。
なので今回はそんな「更年期がいつまで続くの?」という疑問について解説していきます。
更年期の方も、これからのために知識をつける方も参考にしていただけば幸いです。
それでは見ていきましょう。
1.更年期はいつまで続くの?

体質や生活環境によって、期間や更年期障害がはじまる年齢や症状に大きな個人差がありますが、更年期障害の期間は、閉経の前後の5年間、およそ10年といわれています。
なので例えば年期が45歳から始まった方の場合は、更年期が終わるのが大体55歳くらいになります。
Yahoo!知恵袋の生の声を見てみても、このような意見が多くあります。
うちの母も40くらいから50過ぎまで同じようでした。
50過ぎて閉経したら治りましたよ。
今は嘘のように元気に暮らしてます。
わたしは46ですが閉経(生理がなくなる)したら更年期障害が無くなると産婦人科の医師に言われました。
わたしは生理が定期的に来ているので後10年間くらいは続くそうです。
個人差が有りますが55歳~60歳くらいだとも言われました。子宮筋腫も閉経したら小さくなっていくそうです。
私は50歳で閉経しましたが、その前後を含めて全く感じませんでした。
ですから、これは本当に個人差で仕方ないのでしょうね。
私の母は50歳手前で始まり、今現在62歳。今でも自律神経失調症のような症状が出ます。
50代の時より症状は軽くなりましたが、家族の理解・協力のもと、何とか元気にやってます。
更年期障害は一概に10年で治まるとはいえませんが、55歳ごろの年齢で治まる人が多いようです。
なので遅くとも60歳を迎えるころには、更年期障害の症状自体は落ち着くことが多いといわれています。
1-1. 20代・30代からなる場合も
更年期障害の期間や年齢は、一概には言えませんが、更年期障害の症状が現れるのは、だいたい40代半ばと言われています。
しかし近年では20代から30代の若い世代にも若年性更年期障害と呼ばれる更年期症状が出る場合も増えてきました。
主な原因としては、
- 過度なダイエットによる体への負担や、機能の低下
- 仕事や生活でのストレスによって精神的に負担
があげられます。
ただ、これらの場合は上記が原因絵ホルモンバランスが乱れて症状が出ており、これらを改善することで症状が良くなる場合が多いので、一概に更年期とは言いずらい部分もあります。
なので、通常の考えだと早い人は45歳~から更年期を迎えます。
1-2. 閉経が遅い人は60歳を過ぎても続く場合も
閉経が始まる時期も、個人差がありますので、50歳半ばから閉経になる方もいらっしゃいます。
更年期は閉経前後の5年間を合わせた10年間なので、閉経が遅い女性の場合は60代を過ぎても更年期の症状に悩まされる方もいます。
2.更年期を早く終わらせることはできるの?

更年期は、女性の身体自体がホルモンを分泌しないことに慣れるまでの期間でもあります。
ホルモンの減少に身体が慣れて更年期が終わるまでに関しては個人差が非常に大きいので、更年期の期間が、短い人では1年前後、長い人では10年以上だったりと、期間も様々です。
なので、更年期障害を早く終わらせる方法は明確にはないと考えられます。
最近ではホルモンの減少に身体が慣れるための補助として病院で診てもらい、薬を処方してもらう方法もあります。
とはいえ成長期があったように、更年期も必ず訪れるものなので「早く終わらせる」というよりも「いかに上手く乗り切るか」の方が心にも身体的にも負担は軽いです。
2-1.更年期を上手に乗り切るためには
- 定期的な適度な運動
- なるべくストレスを溜めないようにする生活
- バランスのいい食事やを心がけること
が大切です。
「更年期がいつまで続くのだろうか?」とあれこれ考えてしまったり、悩んだりするのではなく更年期障害の症状を家族や職場の人などに理解してもらって、体に過度のストレスをためたり無理をしないように生活を送ることが大事になってきます。
しかし更年期の時期は、身体の変化による様々な症状が重かったり、周りの環境の変化による精神的負担などでどうしても我慢できない、または落ち着くこともできない時もあったりまします。
そんなときは自分の身体を見つめなおすよい機会ととらえて病院で診てもらうのも良いでしょう。
いつまで続くのかと深く悩まずに、自分に合った対処法を見つけることで前向きに更年期と向き合うことが大切です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
更年期の期間は個人差が大きいので、「この人はこの年齢までで、この時期に終わる」という判断が難しいところがあります。
しかしある程度の期間の目安はつけれるので、いたずらに不安にならず「いかに上手く乗り切るか」を考えて対処することが大事です。
更年期障害の期間は終わらないわけではなく、続くわけではありませんので、頑張って乗り切りましょう!
症状や原因に関しての詳細は「「えっ…知らなかった!」意外と知らない更年期障害とは?その原因と症状 」でも解説しておりますので、ぜひ見てみてくださいね♪


最新記事 by しもーん (全て見る)
- 自律神経失調症の症状で眠いのはなぜ?プロが教える6つ原因を公開 - 2017年11月17日
- パニック障害で死ぬのが怖い人が絶対にやってはいけない1つの方法 - 2017年7月1日
- パニック障害が夕方になると発作が起きるというのは本当なのか? - 2017年5月16日
コメントを残す