女性の大きな悩みの一つが「お肌のトラブル」
40代後半に入ってから急に肌荒れが悪化したり、肌のかゆみや乾燥を感じるようになった…とお悩みの女性が増えています。
実はそれは更年期障害の症状である可能性があるんです。
今回はそんな更年期障害による「お肌のトラブル」の原因と対処法について紹介していきます。
肌荒れ・皮膚のかゆみって更年期と関係性はあるの?

お肌のトラブルの代表的な症状が「肌荒れ」と「皮膚のかゆみ」。
加齢による肌の新陳代謝の衰えも関係していますが、実は更年期も密接に関係しています。
閉経が始まる40代後半~50代前半になると女性ホルモンが減ります。そうすると今まで何ともなかった女性も急に肌荒れしたり、悪化したり、肌のかゆみや乾燥を感じるなどの症状が出てきます。
また、更年期の肌荒れは乾燥やかゆみだけでなく、顔のシミ・しわ・くすみなどの症状も増えてくるのが特徴です。
さらに更年期の肌荒れは顔だけでなく、ひどい場合は全身に現れる場合もあります。
肌のかゆみも特に腕や背中が乾燥しひどいかゆみを引き起こしたり、皮膚が薄くなることでしびれを感じることもあります。
更年期の肌荒れ・皮膚のかゆみの原因はなに?

そんな更年期の肌荒れ・かゆみですが、ではなぜ更年期になると引き起こされるのでしょうか?
詳しく解説していきましょう。
エストロゲンの減少が肌荒れに大きな影響を!
実は、女性ホルモンの1つであるエストロゲンは肌の状態に多くの影響を与えています。
例えば、
- 肌のハリや潤い、弾力をキープする役割
- コラーゲンを合成する働き
を持っています。
しかし、更年期に入ってエストロゲンの量が急激に減ると、皮膚にある角質層の水分を保持してくれるコラーゲンが不足し始め、肌の潤いやハリがなくなってしまうのです。
さらに、エストロゲンの減少により皮脂の分泌量も低下します。
肌の潤いの減り、皮脂の分泌量が減ることが原因により乾燥肌や毛穴の詰まりなどでニキビ・吹き出物が増加するなど、さまざまな肌トラブルが引き起こされるのです。
バリア機能の低下が引き起こす肌のかゆみ!
肌表面にある0.02mmの角質層には、うるおいを蓄え乾燥と外部刺激から肌を守るバリア機能と呼ばれる役割があります。
健康な肌には、適度な皮脂の分泌が必要です。
しかし、エストロゲンの減少により、皮脂の分泌が不安定になるとバリア機能が衰えます。
バリア機能が衰えることで、敏感肌になり少しの刺激でも反応しやすくなり、かゆみや赤み・かぶれといった症状が出てきます。
ひどい場合はかゆみだけでなく痛みをともなうこともあり、そうなると眠れなくなるなど、不眠に悩まされるケースもあります。
またバリア機能低下の原因には、女性ホルモンの原因に加えて加齢による新陳代謝の衰えもあります。
代謝が衰えることで、皮膚が生まれ変わり新しい角質層をつくりだす「ターンオーバー」が乱れるためです。
肌荒れ・かゆみの対策や対処法とは?

更年期による「お肌のトラブル」は更年期の女性にとっては悩みの種…。
しっかりと対策をとって少しでも緩和していきましょう。
ここでは対処法をご紹介していきますね。
肌の保湿ケアと紫外線対策
なんといっても更年期のお肌には保湿がとても重要!保湿は基本的な肌のケアですが、ここをおろそかにすると、すぐに肌に影響がでてしまいます。
顔や体を洗う時は、刺激が強すぎないものを使いましょう。洗顔フォームや石鹸はしっかりと泡だてて皮膚に刺激を与えないように気を付けるのが重要です。
肌の皮脂を落としすぎないように、ぬるま湯などで入るのもオススメです。
お風呂上りには、ボディクリームや保湿ジェルなどを肌にしっかりとしみこませましょう。
また、紫外線対策もしっかりと行いましょう。
肌に大きなダメージを与える紫外線は、肌の老化や乾燥を引き起こします。
日焼け止めやUV効果のある化粧品はもちろんのこと、つばの広い帽子や日傘などを身に着けるのも効果的です。
しっかりと睡眠をとる
規則正しい生活は健康な肌を保つにはとても大切なことです。
特に睡眠は肌に大きな影響を及ぼします。睡眠中は肌の老化を防いでくれる成長ホルモンが分泌されるので、睡眠不足が続いていると、肌の新陳代謝も乱れてしまいます。
肌の調子が悪かったり肌が乾燥している時はしっかりと睡眠をとるようにしましょう。
また、睡眠中も肌が乾燥をしないように、就寝前に保湿ケアをする・部屋の湿度を調節するなどの対策も大切です。
お肌にいい・更年期障害を緩和する栄養素を取り入れよう。
更年期によるお肌のトラブルの原因はエストロゲンの減少にあります。
なので、女性ホルモンに近い働きをする「大豆イソフラボン」を日頃の食生活に取り入れましょう。
また、新陳代謝を促すビタミンB1やターンオーバーを促進させるビタミンCなども効果的です。
食生活に取り入れるのが難しい場合はサプリメントなどで摂るのも有効です。
その他にも更年期障害を緩和させる栄養素やオススメのレシピを「【オススメレシピつき!】更年期障害に効く!症状を和らげる食事と栄養素まとめ」で紹介しておりますのでぜひ興味がある方はチェックしてみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
更年期の間に起きるお肌のトラブルは、多くの女性の悩みの種。
加齢や更年期は避けられないものですが、しっかりと対処すれば症状を軽くすることはできます。
特にお肌のトラブルは生活習慣や食生活に気を使うだけでもかなり変わってきます。
更年期を快適に過ごすためにもぜひ自分の体を労わるように肌のケアをいつも以上に心がけましょう。


最新記事 by しもーん (全て見る)
- 自律神経失調症の症状で眠いのはなぜ?プロが教える6つ原因を公開 - 2017年11月17日
- パニック障害で死ぬのが怖い人が絶対にやってはいけない1つの方法 - 2017年7月1日
- パニック障害が夕方になると発作が起きるというのは本当なのか? - 2017年5月16日