巻き爪と聞くと、「痛い」「腫れた」「化膿した」などの症状はよく聞くと思います。
実際、私が巻き爪になっていた時も、「爪の周りが、腫れて化膿していたし、食い込んだところが何かにあたったり地面を踏むときに痛みが走った」というのが主な症状でした。
参考⇒巻き爪の手術って痛いの?手術の痛みや費用が心配なあなたに私の体験をご紹介します。
しかし、巻き爪にはこの症状以外にも「しびれる」という症状があるそうです。
「しびれ」は、どんな巻き爪の時に起こるのか、しびれた時の対処法はあるのか、しびれないために予防法はあるのかなどを一緒に見ていきましょう。
巻き爪になると足の指にしびれが出てしまうのはなぜ?

巻き爪と聞くと、「爪が肉に食い込んで痛みが生じる」というイメージですが、実は痛みだけではなく、足の指がしびれたような感覚になることがあります。これも巻き爪の症状のひとつとして挙げられます。
これは、巻き爪の刺さり具合によって神経を圧迫してしまうために起きる症状なのです。このようにしびれを伴った巻き爪にまでなると、かなり巻き爪が進行している、深く食い込んでいる場合が多いです。
しかし、巻き爪になった人が皆、巻き爪になった指がしびれるというわけではなく、多くの人は麻痺することはありません。 私も、両足が化膿して肉芽組織のある巻き爪になりましたが、しびれることは1回もありませんでした。
巻き爪と化膿についてのお話は「大変だ…。巻き爪放っておいたら出血してさらに膿(うみ)が出た!」という記事で詳しく書いています。
しびれが出てしまった時の対処法

簡単に言ってしまうと、巻き爪が原因でしびれているのなら、巻き爪を治療すればしびれは治まってくるはずです。
食い込んでいる爪を外に出すには、先の尖ったようなものを使って、食い込んでいる部分(爪と肉の間)に尖ったものを入れて外にはじきます。もし、自分でできそうでしたらお試しください。外に出せたならしびれは徐々に消えていくと思われます。
初期の巻き爪、さほど食い込みが深くない巻き爪でしたら、外にはじくことも可能だと思いますが、食い込みが深かったり、化膿していたりしている場合は、痛みや出血を伴う場合もありますので、無理はせず医療機関を受診しましょう。
ただ、その足の指のしびれが、本当に巻き爪が原因なのかどうかという疑問もあります。
足のしびれを引き起こす可能性があるのは巻き爪だけではない
足のしびれは、「巻き爪により神経が圧迫されているため」「血管が詰まっているため」「糖尿病のため」「外反母趾」「痛風」「内臓疾患」「ヘルニア」など、色々な原因で起こっている可能性があるのです。
私は、頚椎間板ヘルニア持ちなので足ではありませんが、手の指がしびれることがあります。初めは脳に異常があるのかとドキドキしながら脳外科を受診しましたが、結果は頚椎間板ヘルニアだったので整形外科で治療をしました。
というように、何か他の病気が原因の場合もありますので、このしびれは巻き爪によるものだと自己判断せずに医師の診察を受けることをおススメします。
巻き爪にしても、他の病気にしても、症状が悪化してから病院を受診しても治療期間が長くなる、治療が大がかりになるなど大変になるので、早めに受診するようにしましょう。
しびれが出ないようにするための予防法
巻き爪が原因でしびれているのなら、巻き爪にならないことが、予防法です。巻き爪にならないようにするための予防法は、以前「痛~い足の巻き爪になる前に自分でできる予防法!実は簡単なことだった」でも詳しく書きましたが以下に簡単にまとめておきます。
正しい爪の切り方

ニッパーやヤスリを使い、深爪に注意して爪の先の白い部分を1ミリ程度残すように、形は爪の角を切り落とさずに爪の角は少し丸めるように残す「スクエアオフ」という切り方が一番巻き爪になりにくい切り方です。
正しい靴選び
小さすぎる靴は指先が圧迫され、大きすぎる靴は歩くときに足の指が動き過ぎて靴と指が歩くたびにぶつかるため、巻き爪になりやすいです。指先は、5ミリ~1センチくらいの余裕があり、甲の高さや幅、「土踏まず」がフィットしている靴が、理想的な靴です。必ず、両足とも試し履きをしましょう。
適度なウォーキング
爪は放っておくと弯曲する性質があるので、指でしっかり地面を踏むような歩き方で毎日適度にウォーキングをしましょう。
足のしびれ防止トレーニング
タオルギャザートレーニングなどと呼ばれています。
タオルの上に足を置いて、足の指でタオルを手繰り寄せるトレーニングです。これは、足指だけではなく足裏のトレーニングにもなり、足のアーチを強化できます。それによって、巻き爪の原因にもなる偏平足や浮足なども改善されます。
まとめ

巻き爪から「足のしびれ」が引き起こるなんて驚いたのではないでしょうか?
ただ、「しびれ」が本当に巻き爪が原因であるのかというのは治療してみないと分からない場合があります。「しびれ」の症状には、怖い病気がたくさん隠れていることも分かりました。
もし今、足の指がしびれているという人は、早めに医療機関を受診しましょう。「巻き爪」が原因の場合でも、神経を圧迫するほど食い込んでいるのですから重症です。それ以上悪化させないようにしましょう。
また、足指のトレーニングは、皆さんもお試しください。私は、すごく疲れました。指がつりそうになりました。それだけ指を使って歩いていないということだなと実感しました。トレーニングをした後は、足の指に力を入れるのが容易にできるようになったので、歩くときも地面を捉えている感覚がありました。
参考URL

ayaari

最新記事 by ayaari (全て見る)
- 何これ!?爪が変色している!巻き爪が原因なの? - 2017年6月23日
- ネイルをすることで巻き爪矯正できるの?その方法とは? - 2017年6月23日
- 巻き爪に消毒は正しい方法?巻き爪になったらどうするといいの? - 2017年6月7日