妊活は「ストレスを溜めずに、ゆったりと過ごしましょう」などと言いますね。しかし、日々の生活でストレスや疲れはどうしても溜まってしまうものです。
穏やかな生活を目標にしても、仕事をしていると日々忙しく、更に不妊症治療のために病院に通っていると更に忙しくなり、イライラしてストレスを感じたり、「疲れたぁ~」と感じることも多いと思います。ストレスが溜まったり、身体が不調になったり、冷え性などは不妊症の原因になることもあります。
健康でいること。これは、妊娠するために必要なことです。身体の調子を整えること、健康な身体でいるための方法として「ツボ押し」が有効です。
ツボ押しは、場所や時間を気にせず自分の手さえあれば簡単にできるものですし、自分自身でツボ押しをすれば経済的にもおススメの方法です。そこで今回は、妊娠力を高める、不妊症に効くと言われているツボを紹介します。
不妊症にツボ押しは効果があるのか?

不妊症の原因は、人それぞれです。原因がわかっている人もいれば、病院で検査をしても原因がわからない原因不明の不妊症の人も多くいます。そういう場合、ツボ押しは特に効果があると言われています。
ツボは気の流れに沿って存在していて、ツボの中には子宮の状態を整えるものや生殖器を活性化させるツボがあり、ツボ押しによって不妊の状態を改善させる効果があると言われています。そのため、不妊症治療をしながら、ツボ押し療法を取り入れる人も多いです。
東洋医学では子供は子宮だけではなく身体全体で作られるという考え方があるそうです。そのため、原因不明の不妊症に対して、身体全体の調子を整えるツボ押しを行うと不妊症の改善に向かうと考えられています。
ツボがなぜ不妊症に効果があるの?

ツボには、不妊症に効果的なツボがあります。
ツボは、全身の機能を良くします。もちろん、子宮や生殖器にも良い効果をもたらすツボもあります。不妊症の大敵である冷え性ですが、ツボ押しをすることによって身体が温まり、子宮やお腹が温かくなり、機能が高まって妊娠しやすい身体に変わっていきます。
不妊症のツボ押し療法ではツボを押し、子宮への血の巡りを良くすることでホルモンバランスを整えます。そうすることで、良い卵子を育てたり、受精卵を着床しやすくしたり、と妊娠しやすい身体づくりをする効果が期待できるのです。
東洋医学では、ツボを押すことで身体を流れる血液の循環のバランスを整えると言われています。
不妊症に効くツボ
- 三陰交

不妊症には欠かせないツボで、子宮を活性化させ、生理痛や更年期障害、冷え性にも効果があります。男性の勃起障害にも効果があります。私も、低温期(排卵期)は、毎日押していました。低温期でも下腹部や足先など下半身が温かく感じます。
ツボの位置
足のすねの内側。内くるぶしの一番高いところから指4本上にあります。
押し方
親指で骨に沿うように下から上に押し上げるように押します。
- 気海

泌尿器系や生殖器系に関係するツボで、生理痛や生理不順、子宮疾患や頻尿に効果があります。男性の勃起障害にも効果があります。更に、冷えからくる便秘や下痢、腹痛や腰痛、むくみなどにも効くと言われています。私は、冷え性で頻尿気味だったので、このツボもよく押していました。お腹が冷たいなと感じた時に、マッサージすると痛くコリコリした感じがしたので、ゆっくり揉みほぐしました。すると、温かくなってきました。
ツボの位置
おへそから指2本下のところにあります。
押し方
最初から強く押さずに徐々に力を込めて押します。揉むようにマッサージしたり、温めても効果があります。
- 横骨

卵巣の働きがよくなり、排卵を促す効果があります。また、骨盤内の血流もアップする効果があります。精力減退にも効果があると言われています。私は、排卵期に押していました。寝る前にお布団の中で押していました。
ツボの位置
恥骨の真上から指半分ずつ(5mm程度)左右外側にあります。
押し方
ツボの中心にまっすぐ親指で押します。
- 曲骨

子宮の上にあるツボなので、刺激をすることで子宮の働きを良くします。続けることで、受精卵の着床をしやすくしたり、月経周期を整えると言われています。私は、寝ながらゆっくり息を吐きながら優しく押していました。
ツボの位置
おへその指5本分まっすぐ下、恥骨の少し上にあります。身体の中心線上にあるツボです。
押し方
恥骨の内側に向けて両手の親指で押します。あまり強く押さずゆっくりと押します。
- 次りょう

骨盤内の血流を良くして、子宮と卵巣の働きを促すと言われています。また、生理痛や腰痛にも効果があると言われています。私は、主人に押してもらっていました。
ツボの位置
仙骨(骨盤の真ん中にある骨)から指2本分左右外側にあります。
押し方
両手をお尻に当てて、親指で押します。
- 関元

生理痛や生理不順などに効果があります。また、男性の「ED」にも効果があると言われています。私は、寝ながら優しく息を吐きながら押していました。リラックスできて、そのままゆっくり寝られる気がしました。
ツボの位置
おへそから指4本下にあります。
押し方
ゆっくりやさしく押します。強く押さないように気を付けましょう。また、押しながら腹式呼吸をするとストレス解消にもなると言われています。
- 血海

生理不順、更年期障害などの婦人科系疾患に効果があります、また、冷え性や肩こりなどにも効果があると言われています。私は、冷え性で肩こり持ちなので、このツボは、座っている時など気が付いたときに押していました。このツボを押すと冷えていた太もも(膝上)も温かくなってきました。
ツボの位置
膝の上から指3本斜め上にあります。
押し方
親指で3秒押して、3秒離すというリズムで押します。
- 下垂体

ホルモン分泌を促す働きがあります。女性ホルモンの分泌を正常にすることによって無月経や生理不順、卵子の質を上げる効果があります。
ツボの位置
両足の裏の親指の真ん中にあります。
押し方
左右1~3分ずつゆっくりを押します。
- 生殖器

かかとがカサカサしていたり、硬くなっていると下半身全体が冷えていて、生理不順や着床しにくいなどの原因になります。かかとは柔らかく弾力のあるかかとが理想です。私は、ケアをきちんとしました。クリームを塗って柔らかさを保ち、同時にツボ押しもしていました。
ツボの位置
両足の裏のかかとの中央部分にあります。
押し方
しっかりもみほぐします。また、温めることも大切です。
最後に

ツボは、月経期や排卵期、高温期などその時に合わせて上手に取り入れてみましょう。
押すのは、1日1~2回程度、「痛気持ちいい」程度の力で、押しながら「ふぅ~」っと息を吐いてリラックスしましょう。長く続けることで効果が出てくるので、毎日血行が良くなるお風呂上りなどがおススメです。
私も紹介したツボは、良く押していました。身体がすっきりしたり、ポカポカが続いたりして体全体に効果があるように感じました。ツボ押しは手軽にできる妊活のひとつですので、是非お試しください。

ayaari

最新記事 by ayaari (全て見る)
- 何これ!?爪が変色している!巻き爪が原因なの? - 2017年6月23日
- ネイルをすることで巻き爪矯正できるの?その方法とは? - 2017年6月23日
- 巻き爪に消毒は正しい方法?巻き爪になったらどうするといいの? - 2017年6月7日
[…] 出典 https://aoba-himawari.com/ […]
[…] 出典 https://aoba-himawari.com/ […]
[…] 出典 https://aoba-himawari.com/ […]