




実は、一言で膝が痛いって言っても、痛みの場所によって症状も原因も違うのよ

と言うことで、今日は膝が痛くなった場所毎に、痛みの症状と原因を見ていきます。
Contents
1.膝の痛みで最も多い『膝の内側』の痛みについて
膝が痛いという人の多くは、膝の内側に痛みを感じている人が多いのです。ここでは、膝の内側で特に症状の多い4つについて解説しています。
- 半月板損傷
- 靱帯損傷
- 鵞足炎
- タナ障害
詳しくは、以下の各リンクから詳しい記事が読めます。
1-1.半月板損傷(はんげつばんそんしょう)
▼【必読】はじめて膝の靱帯損傷って診断された人が症状や原因を知りたいときに読む記事
半月板は、コラーゲン繊維が豊富な線維軟骨で作られていて、衝撃を吸収するという重要な役割があります。この記事では、半月板損傷について解説しています。
1-2.靭帯損傷(じんたいそんしょう)
膝には4本の靱帯があり、膝関節が不安定にならないようする役割があります。ここでは、膝の靭帯損傷について詳しく説明しました。
1-3.鵞足炎(がそくえん)
▼『膝の内側が痛い?!』スポーツで膝の内側の痛みがあったら鵞足炎(がそくえん)を疑え!
膝の内側に痛みがでるのは、オーバーユース(使い過ぎ)によるものがあります。そんなオーバーユーズによる膝の内側の痛みの一つ鵞足炎について解説しました。
1-4.タナ障害
実は、あなたの生活、意思、努力とは一切関係なく痛くなってしまう可能性があるのがタナ障害です。そんなタナ障害について解説した記事です。
半月板損傷時のリハビリとトレーニングについて
▼「膝が治らない…」と一生後悔しない半月板損傷のリハビリとトレーニング方法を伝授しよう
そして、専門医に相談し症状が判明したら、リハビリで早期に社会復帰したいというのが人情です。もし、半月板損傷と診断されたら、次の様な方法でリハビリする事が出来ます。

2.走りすぎ注意『膝の外側』の痛み
2-1.ランナー膝(腸脛靭帯炎 ちょうけいじんたいえん)
▼「あ、膝が痛い」腸脛靱帯炎とはランナー膝のことだ。症状と原因を解説しておこう。
現在、日本は空前のマラソンブームです。一般市民ランナーが次々と誕生し、マラソンを楽しんでします。しかし、マラソンをはじめた人が急激に走りすぎて、膝を痛めてしまうケースが多々あります。
その時、もっとも疑われるものがランナー膝です。


3.やっぱりオーバーユース(使い過ぎ)が原因『膝の下側』
3-1.膝蓋腱炎【ジャンパー膝(ジャンパーズニー)】
▼【必読】内田篤人やCロナウドも患ったジャンパー膝(ジャンパーズニー)の原因と症状はこれだ!!
サッカー選手にも多く見られる症状として、膝蓋腱炎(しつがいけんえん)通称:ジャンパーズニーというものがあります。膝の痛みを訴える人は、サッカー選手など膝を酷使する人が多いです。ここでは、そんなスポーツをする人に多く見られる膝の下側の痛みについて解説しました。

4.オーバーユース、外傷以外にも原因がある『膝裏』の痛み
ここでは、膝の裏側の痛みの原因と症状・対処法について解説しています。膝の裏の痛みは様々原因があるため、あなたはどれに当てはまるか考えながら読んでみてください。

5.痛みの他にもこんなことが気になりませんか?


言ってみなさい
Q1)膝に水がたまるってどういう事?


Q2)太ると膝に悪いの?膝と肥満の関係は?


6.まとめ
膝の痛みは、痛みのある場所により様々な症状と原因があります。何せ、膝は体重の3倍~10倍以上の負荷がかかる体の場所です。痛みがあると、予想以上に体の動きが制限されてしまいます。
膝に痛みのない楽しい生活が送れるように、痛みのある時は、迷わず専門医に相談をするようにして下さい。


最新記事 by 阿部 英雄 (全て見る)
- ランナー必見!すねの内側が痛み出した時にマラソンを走りきるための応急処置 - 2017年12月5日
- 何で痛くなるの…?マラソンを走るとすねに痛みが出る2つの原因 - 2017年12月5日
- 足の裏が痛い!足底筋膜炎とは?その原因を現役治療家が解説 - 2017年11月10日