“医食同源 いしょくどうげん”といわれるように、日頃の食事も立派な医療です。食べ物や食習慣が病気を引き起こしたり、反対に治療を助ける効果があったりと健康は食事に大きく左右されます。
これは椎間板ヘルニアにおいても同じことで、ヘルニア患者が控えるべき食べ物、反対に積極的に摂りたい栄養素というのは存在するんですね。
この記事では、ヘルニアになった人にオススメの栄養素や食事例、食習慣を紹介します。決して「これ食べていれば治るよ!」という単純なものではありませんが、無理なく心がけることで痛みの軽減や早期治療の効果が期待できるものばかりですので、ぜひ参考にしてみてください!
ではまず「ヘルニアの人はこういう食習慣は辞めましょう‥」という、NG例から挙げていきますね!
NG例:控えたい食べものや食習慣
ジャンクフードや脂ものに注意
ファーストフードやジュース、スイーツやスナック菓子など‥。まあ一般的にも、誰もが知っている“摂りすぎがよくない食べ物”たちですよね。
じゃあ、ヘルニアにとってはいったい何が良くないのか。答えはシンプルに「太るから」。これです!肥満とヘルニアのあいだには密接な関わりがあるんですね。それはなぜか。どうして、太るとヘルニアに良くないのでしょう?
肥満がヘルニアに良くない理由
もう、これまたシンプルな理由なんですが、肥満がヘルニアにとって良くないのは、重い体重を支えるのに、腰に余計な負担がかかるから。特に男性にとって当てはまるもので、肥満を原因とするヘルニア患者は、女性よりも圧倒的に男性に多いです。なぜか?
それは男女の太りかたの違いにあります。ホルモンの関係から、男性はお腹に脂肪がつく太りかた(いわゆるビール腹)になるのですがこれが問題。せり出したお腹により、重心が前に偏ってしまいます。すると真っ直ぐ立ちづらくなり、背骨に無理な負担をかけてしまうんですね。

ちなみに〜運動も大切!
また、痩せるには食事ばっかりではなく運動ももちろん大切です。
とは言え無理をするとヘルニアを悪化させる恐れもあるので、ウォーキングや腹式呼吸トレーニングによるダイエットがオススメ。腰を支える体幹が鍛えられるので、これ自体がヘルニアの治療にも繋がります。
(参照:【再発防止】ヘルニア根本治療のカギはリハビリ!治療現場での流れを徹底解説)
便秘に注意!
便秘もヘルニアには良くありません。
便秘のときは、用を足すとき長時間強く力むことになるので、これが椎間板にバカにならない負担をかけてしまうのです。便秘対策の栄養素としては食物繊維ですよね。こんにゃくや豆類、きのこなどに多く含まれていますので積極的に摂りましょう。
また運動は便秘解消にだって効果大。とくに腹式呼吸は、腸を刺激して動きを良くしてくれます。
お酒は飲んでも大丈夫?
ヘルニアになってしまったら、お酒は飲んでも大丈夫なの?と気にされるかたは多いです。
答えは「飲んでも大丈夫」。ヘルニアとアルコールの因果関係はとくに認められていません。
ただ急性期(痛みが激しい時期)には患部が炎症を起こしていたりするので、控えたほうが無難ですね。
いかがだったでしょうか?NG例についてはべつだん特別なことは無いな〜。というのが分かりますね。一般的な“良い食事習慣”というのを心がけていれば特に問題はありません。
さて、次は反対に、ヘルニアの治療に良いとされる食材や栄養素、食事例を挙げていきます!
ヘルニアに良いとされる食材・栄養素
タンパク質
タンパク質は筋肉のもと!背骨は筋肉で支えているため、とても大切な栄養素です。とくにオススメは豚肉ですね。タンパク質に加え、その吸収を助けるビタミンB2、このあと紹介するコラーゲンも含まれています。
コラーゲン
コラーゲンは、軟骨の主な材料になります。そして椎間板は軟骨の一種。ヘルニアの食事療法としてコラーゲンが挙げられることが多いのですが、それはこういった理由からなんです。牛スジ肉に鳥や魚の皮。あとはそれこそ(焼き鳥なんかの)軟骨によく含まれています。ちなみにこれらは脂肪も多いですが、湯通しすれば減らすことができますよ。
あとは、ゼラチンはコラーゲンそのもの!ゼラチンでできたお菓子、マシュマロなんかも手軽に摂れるものとしてオススメです。
ビタミンB12
ヘルニアによる足などのしびれには、ビタミンB12を摂ると良いと言われています。神経を再生させる栄養素なのですが、ヘルニアによるしびれの原因は、神経が傷つけられてしまうため。実際、病院でもしびれのあるヘルニア患者に対してはビタミンB12の薬が処方されます。
多く含まれている食材は、はまぐり・あさり・いくら・しじみ・海苔などの海産物。
おすすめ料理は?

オススメ料理は、しじみなどの味噌汁にゼラチンパウダーをサーっと入れて溶かすというもの。
ゼラチンは椎間板に良いコラーゲンという栄養素でしたね。ゼラチンパウダーはスーパーで手軽に手に入りますし、溶かしたところで味も変わらないのでオススメです。
まとめ〜基本はやっぱり‥
いかがだったでしょうか?ヘルニアに良い食材など紹介してきましたが、基本はやっぱり、栄養バランスの取れた規則正しい食生活です。「マシュマロ食べてたら治りました!」などと、極端に効果があるわけでは決してありません(笑)。
医師の指導のもとの治療に加えた手助けとして、これらの食事療法もぜひ取り入れてみてください!

たの

最新記事 by たの (全て見る)
- 【徹底まとめ】椎間板ヘルニアの解説記事ならこれを読め!あなたの気になる事柄を完全網羅! - 2016年12月25日
- 【何するんだろう?】椎間板ヘルニアの検査法!特徴から費用、保険は適用?までを解説 - 2016年12月25日
- 「椎間板ヘルニアって運動して良いの?」鍛えるべき筋肉、オススメ・NG運動法までを解説! - 2016年11月3日
[…] 食事で椎間板ヘルニア治療!NG例からオススメの食材、食べかたまで | だいたい療法(代替療法) […]