ぎっくり腰になったときにって何しててもつらいですよね。
立っているのもつらい。
歩くのもつらい。
なにをしててもつらいんです。
そして、一番ひどいときには夜に寝ることすらつらいってときもあると思います。
背中を刺すような痛みでなかなか夜も寝られない。
そんな方に今日はぎっくり腰になったときに試してほしい寝方を3つご紹介します。
どれもすぐに試せるものなので、ぜひ今日の夜から試してみてください。
ぎっくり腰にやさしい寝方1:横向き
ぎっくり腰になったときに、まず最優先で考えてほしいのが一番腰に負担のかからない姿勢をとることです。
では、どういう姿勢が負担がかからないのでしょうか?
まっすぐピンとした姿勢でしょうか?
ちがいますよね。
背中を少し丸めた姿勢が一番負担がかからない姿勢だと言われています。
背中を少し丸めることによって、背中を通る神経の圧迫が軽減されるのがわかると思います。
なので、これが腰に負担のかからない姿勢だと言えます。
寝るときも同じです。
あまり深く考えず背中と腰をまるめて、膝を軽く自分のほうへ抱えるようにして横になってみてください。
こんな感じです。

腰への負担が軽くなったように感じませんか?
コルセットで腰を固定して寝るのはOKか?NGか?
自分も以前はひどい腰痛持ちでした。
痛みでなかなか夜も寝れないってときが続きました。
最初はコルセットをして、腰を固定したらどうかなって試してみてました。
思いっきりギュー――っとコルセットをまいたりしていました。
案外これがぜんぜん意味なかったです。
まったく痛みもまったく良くなりませんでした。
そんなときにこの横向きを試してみたら、すごく背中の緊張がとれたのを覚えています。
個人差があるとは思いますが。
そして、もうひとつ横向きで寝るときに注意点があります。
確かに横向きで寝ていると、背中の神経の圧迫が軽減され、腰痛が少し楽になります。
ただ、横でねていると腰をひねってしまう恐れがあります。
腰をひねると、ぎっくり腰が悪化する可能性もあるのでよくありません。
そんな時は、膝にクッションをはさんでみてください。
膝にクッションをはさむことによって、腰のひねりを防ぐことができます。

クッションははさむことで横向きの姿勢がさらに安定します。
なので、安心して横向きで寝ることができます。
ぎっくり腰の痛みでなかなか寝れないというあなた。
ぜひ、この寝方を試してみてください。
ぎっくり腰にやさしい寝方2:あおむけ
ぎっくり腰になった時にまず第一に考えることは、腰の負担をかけないということです。
なので、一番のおススメの寝方は腰に負担のかからない横向きです。
横向き+クッションの組み合わせが一番だと思います。
ただ、普段あおむけで寝ている人にとって、なかなか横向きで寝るというのも違和感があって寝にくいと思います。
いつもと違う方向で寝るとすごい違和感がありますよね。
痛みがなくても、違和感で結局寝付けないってことになるかもしれません。
結局、痛みはあるわけですし。
なので、どうしてもあおむけで寝たいっていう方は、両膝を曲げてみてください。
膝をまっすぐに伸ばした状態だと、どうしても腰が布団から浮いてしまいます。
そして、腰が浮くので結果的にそれを支えようとする力が働き、腰に負担がかかってしまいます。

これが、あおむけで寝ると痛いっていう理由ですね。
なので、腰が浮かないように工夫する必要があります
そのために膝を曲げるんです。
あおむけに寝てみてください。
そして、膝を体育座りのように曲げてみてください。
そうすると背中が勝手に少し丸くなり、腰が布団につくのがわかると思います。

こうすることによって余分な力がかからずに、腰に負担がかかりにくい形で寝れると思います。
どうしても仰向けでねたいっというぎっくり腰の方にはこれがおススメです。
ぎっくり腰にやさしい寝方3:うつぶせ
ぎっくり腰の人におススメの寝方として、横向きと仰向きの寝方を紹介してきました。
どちらにも共通して言えるのは、腰に負担のかからない姿勢をとる!ということです。
じゃあ、横向きでも仰向けでもなく、うつぶせで寝たい!って人はどうすればよいのでしょうか?
実際、専門家のなかにはうつぶせの寝方をおススメする人もいるそうです。
うつぶせになるとあまり腰に負担がかからないからではないかと思います。
ただ、ぎっくり腰の人って背中をまっすぐにするだけでも痛みを感じる場合が多いですよね。
腰に力は入ってないけど、まっすぐな状態をキープしているだけで腰に痛みを感じる。
そんなときは、片方の足だけを腰の部分から上にあげてみてください。
膝を少し外に出すイメージです。

こうすることによって、背中が少しだけ曲がります。
神経の圧迫が軽減されるので、痛みを軽くなると思います。
おまけ1:ぎっくり腰の時は、どんな枕が最適なのでしょうか?
一般的に高さが高い枕のほうが背中や首に負担がかかると言われています。
ぎっくり腰のためにオーダーメードの枕をつくる必要はありません。
ただ、高さが高い方が負担になるので、できるだけ低い枕のほうがいいと考えています。
バスタオルをまいたり、小さいタオルを下に引くなどして、高さを調節してできるだけ負担の感じない高さになるようにしてください。
特に、枕は首に与える影響が大きいので、ぎっくり腰と首の痛みを併発することを防ぐこともできます。
おまけ2:起き上がるときの工夫
またぎっくり腰のおススメの寝方に関係して、もう一つアドバイスしたのが起き上がり方です。
寝起きの時というのは、非常に筋肉がかたいときで、急にうごかしたりすると症状を悪化させてしまう可能性さえあります。
まずは横向きの態勢をつくって、手のひらでゆっくり上体をおすようなイメージで上半身を起こしてください。
そして、上半身が起き上がったらゆっくり前をむいて起き上がると良いです。
また、膝や腰の簡単なストレッチもおススメします。

*でも、痛みを感じることは絶対しないでくださいね。
まとめ
今日はぎっくり腰で悩まされている方におススメの寝方をご紹介しました。
一番おススメなのは横向きで寝ることです。
ただ、横向きでどうしても寝れないという方は、できるだけ腰に負担のかからない態勢をイメージしながら寝てみてください。
今日、ご紹介した態勢はあくまでもおススメなので、色んな態勢を試しながら、一番腰が楽な姿勢を探すとよいと思います。
どうしても痛みが軽減されない場合は、専門家に相談してみてくださいね!


最新記事 by 吉田しょういち (全て見る)
- 痛すぎて歩けない…。坐骨神経痛による歩行障害がヤバイ! - 2017年3月22日
- 【保存版】ぎっくり腰を繰り返すアナタに捧げる対処法 - 2017年2月12日
- 【必見】きってもきりはなせないゴルフとぎっくり腰の関係 - 2016年10月15日
コメントを残す